大学入学前に買ったパソコンが壊れました。修理できないかとの依頼です。当時のUltrabookです。大半を分解しないとハードディスクを取り出せません。動作を見る限りハードディスクの換装で修理できそうです。昨日も書きましたが、初期化するデータが取り出せません。メーカ
2017年07月
壊れる前にリカバリメディアを作って置く
パソコンで壊れやすいのは、ハードディスクです。Windowsが起動しない。リカバリしても修復出来ない。ハードディスクの換装作業を行うことで動作するようになります。そこで問題なるのがリカバリです。DVD やUSBにパソコンを初期化するデータを保存しているかです。通常は
水没注意・・・スマホや歩数計
私の知人でスマートフォンを水没させた人がいます。雨の日にイヤフォンジャックから雨が入ったそうです。iPhone6には、防水機能は有りません。残念ですが壊れました。私は、歩数計をズボンに入れたまま洗濯機に・・・。う〜ん。これも水没です。小型の情報機器は、水に弱い
自作パソコンの面白さ
パソコンを自作する人がめっきり減りました。既製品のパソコンで満足の人には、作る動機がありません。価格面でも既製品には、遠く及びません。パソコンの部品を集めた段階で、既成パソコンに負けています。組立費用も出ない有様です。では、それでも作る人が何故いるのか
iMacでMicrosoft Officeを使うとエラーが出る
Microsoft Officeを使うとエラーメッセージが発生します。最初は、理由が分かりませんでした。アプリを利用するには、さほどの問題もないので放置していました。でも、理由が分からないは、気分も悪いです。そこで色々と調べると、原点はATOKだったのです。ATOKのOffice 20