自分の長年使っていたパソコンをバージョンアップしました。 新しいOSの使い方を実践しながら覚える予定です。 上辺だけを説明してもWindows8の良さは伝わりません。 今まで自分の使っているソフトが使えるか。 そのテストも兼ねています。 フリーのソフトは、テストが必要
2013年02月
Windows8を使いこなす。
実践でWindows8を使うと問題が見えてきます。 今回は、2010年製のAtomを使いました。 低い性能のパソコンでも使える。 Windows8にアップグレードする前にチェックリストが表示されます。 問題が最初に表示されるのでインストールの参考になります。 メーカーがサポートして
Windowsタブレット 5万円台で勝負できるか?
Windowsタブレットは、去年の10月から販売を始めました。 ところが・・・。 10万円台での販売。 ネクサス7やキンドルは、1万円台なのに・・・。 何を考えてるのか? 日本メーカーは、完全にズレている。 マイクロソフトもこれにはシビれを切らした。 3月には、自社製のタ
サブパソコンをWindows8にする
2010年モデルのマザーボードを使ってWindows8に変更しました。 CPUは、Atomです。 Windows8は、比較的軽いOSなので快適に動作します。 今、Windows8の勉強中です。 日常で使う練習をしないと、なかなか覚えられません。 OSの良さを伝える仕事ですから頑張らないと・・・。
新しいパソコン・・・交換した理由
昨日は、得意先のパソコンを入れ替えていました。 幸いにして旧パソコンのデータが移行できたので良かったです。 交換す理由は、ウイルスでした。 とんでもないウイルスです。 自分がウイルスなのに・・・。 セキュリティソフトの振りをします。 一杯感染してます。 料金を