普通に中古部品を組立て作ったパソコンでは、勝負出来ないです。 個々の部品の単価にも相場があります。 ジャンク品を修理出来れば、その分リスクもありますが安く出来ます。 問題は、手間を掛けるだけの経費が出ないことです。 正常に動くけど、ケースがボロボロとか。 ケ
2011年07月
パソコン組立講習会のサイトを作る
ネットショップ内にパソコン組立講習会のページを開設します。 初心者向けに組立作業を分かり易く解説する予定です。 また、スカイプによる講習も開催したいと思っています。 ご期待下さい!
PCケース 入荷!!
★商品詳細★ 【仕様】 *対応ボード:ATX&MicroATX *対応電源:ATX電源 *ファン:8cm トップ×1 *前面端子:USB2.0×2 オーディオ(AC’97&HD)×1 マイク×1 3.5インチベイ×1 3.5インチシ
中古パソコンケース入荷しました!
ATXケースが入荷しました。 当然、マイクロATXにも対応します。 スリムタイプのケースです。 電源は、520Wを搭載しています。 組立パソコン用にと思っています。 ショップパソコンも面白そうです。 パソコンもデザインが大切です。 画像を今日中にアップします。
中古パソコンの不思議
中古パソコンとして販売するよりも、部品で販売した方が高く売れます。 何とも不思議な話です。 修理部品として販売する方が値段が付きます。 壊れていないパソコンでも同じです。 シングルコアのパソコンは、哀しい位に安いです。 特殊仕様のパソコンは、部品に価値があり